
こんにちは、みっぴ(@mippi_money)です。
本記事では楽天証券での口座開設~積立設定までを画像付きで詳しく解説しています。



・つみたてNISAを楽天証券で始めたいけどやり方がさっぱりわからない…
・ちゃんと設定できているか不安だ…
と思う方に参考になるかと思います。
手順通り進めていけば、つみたてNISAデビューができちゃいます!
本記事でわかること
- 楽天証券での口座開設・設定
- 楽天キャッシュの設定
- 積立設定
\ 楽天証券公式ページ /



準備する物はスマホと身分証だけ♪
では、さっそくはじめちゃいましょ~!!
証券口座開設
メールアドレスの登録
上の赤いボタンをクリックしてから、右上の「口座開設」をクリックしてメールアドレスを登録します。


『楽天会員』でない人は事前に会員登録をしておきましょう。
>>楽天会員登録はこちらから


返信メールのURLをクリックします。
本人確認書類の撮影とお客様情報入力


名前や生年月日など入力を間違えると後で訂正などが面倒なので、確認しながら入力しましょう。


証券会社で開設できる口座。証券会社側が1年間の損益計算を代わりに行ってくれます。
つみたてNISAなどを売却して得た利益は自分で計算して申告しなければなりませんが、初心者にはハードルが高いですよね?
特定口座(源泉徴収あり)に選択することによって、自分で申告する必要がなく証券会社が勝手に計算してくれるので特定口座に申し込むのをオススメします。


楽天証券を開設する場合、楽天銀行をお持ちでない方は一緒に申し込むことをオススメします。
自動スイーブ機能で即座に楽天証券へ入出金できて便利ですよ。
>>楽天銀行の申し込みはこちらから
ログインパスワード設定


このパスワードは楽天証券アプリにログインするときに必要なので、スクショかメモをとっておきましょう。
ここでいう審査には
- 暴力団関係者ではないか
- 本人による申請か
- 証券会社に勤めていないか
などで、一般の人は滅多に落ちることはないので心配しなくて大丈夫ですよ。


数日すると口座開設完了のメールが届きます。
ここで注意してほしいのが、
つみたてNISAの開設はまだ済んでないこと!!
このメールからさらに数週間後、つみたてNISA開設のメールが届きます。
つみたてNISA開設前に間違えて、特定口座での買付をしてしまうと課税対象になってしまいますので注意してください。
取引前の登録




暗証番号は取引のときに使う重要な番号です。忘れないようにしましょう。


最後にマイナンバーをアプリで撮影して登録します。
案内のとおりに進めば、スムーズに登録までできますよ。
税務署での審査は、
つみたてNISA口座は全金融機関で一人一口座しか開設できないため、二重開設になってないかをチェックするものです。



これでつみたてNISAの開設は全て完了です!
数週間後に「つみたてNISA口座」開設メールが届いたら実際に積立設定を行っていきましょう!
積立設定
つみたてNISA開設完了メールが届いたら楽天証券にログインします。


自分の買いたい銘柄を検索します。ここでの銘柄は例です。




ここでの一括積立注文とは、
複数銘柄を選択した場合、一括で手続きできますってことなのであまり気にしなくていいです。
- 積立日は1日~12日の間が望ましいです。
- 楽天ポイントコースに設定、使用ポイントは1ポイントでもOKです。
ちなみに、
引落し方法は楽天キャッシュがおすすめ。
楽天カード
と紐づければポイントもお得に貯まります。
楽天証券は2023年6月の積立購入分から「楽天カード」クレジット決済でのポイント付与引き上げを発表しました。
今までは楽天クレカ → 楽天キャッシュ
とい流れでしたが、6月以降は楽天クレカでの設定にする方がお得にポイントが貯まるようになりました。
ざっくり説明すると、
- 楽天カード(通常)を持っている方 → 楽天キャッシュとポイント付与は変わらず
- 楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを持っている方 → クレカ積立の方がポイント付与アップ
といった感じになります。
なのでみなさん、お得にポイントが貯めれるクレカ積立に設定しましょう。


楽天カード を持ってない方はぜひこの機会に一緒に作りましょう◎
つみたてNISAでお金を増やしながら楽天ポイントも効率よく貯めることができます。
他にも楽天市場で買い物をするときに楽天クレカで決済すればポイントが+2倍などお得がいっぱい。
もちろん私もメインクレカとして使ってますよ!!


分配金コース『再投資型』を選ぶ
目論見書は信託報酬手数料や銘柄の中身について記載されているので、しっかり確認しましょう。



積立設定完了!おつかれさまでした。
これであとは放置するだけ!!!



思っていたより簡単!
まとめ
「つみたてNISA」の始め方の流れ▽▼
- STEP①:楽天証券で証券口座、つみたてNISA口座を申し込む
- STEP②:楽天証券で諸々の登録手続きをする
- STEP③:投資信託(ファンド)を購入する
追記
楽天証券ログイン画面から「ホーム画面に追加」を選ぶと、アプリとしてホーム画面に追加されるのでブックマークより便利ですよ。


これであなたもつみたてNISAデビュー!!
\ 楽天証券公式ページ /
SBI証券ではじめたい方はこちらのガイドをみてね◎

